next mushroom promotion

2010年vol.12

HIROSHIMA HAPPY NEW EAR 〜次世代の作曲家たち〜

Vol,12「フィリディ ショック!」


HIROSHIMA HAPPY NEW EAR 〜次世代の作曲家たち〜
2010年1月17日(日)15:00 
アステールプラザオーケストラ等練習場

金井勇 イマージュ・フォンダント(世界初演) cl.vc.
徳永崇 陰影のある刺繍の入れ方(世界初演)vn.vc.
三浦則子 光あるうち、進め〜ヴァイオリンとチェロのための〜(2002)
土井智恵子 crop ear(世界初演)fl. cl. vn.vc. pf.
福井とも子 Schlaglicht(2002)vn.pf.

(fl.奥田律 cl.上田希 vn.辺見康孝 vc.多井智紀 pf.大宅さおり)

ネクスト・マッシュルーム・プロモーションVol,12
「フィリディ ショック!」
2010年.10月30日(土)ムラマツ リサイタルホール新大阪
大阪府大阪市淀川区西宮原2-1-3ソーラ新大阪21 ビル1F

今回はイタリアの作曲家、フランチェスコ・フィリデイの特集・・・
と言ってもまたまた「だれそれ?」って言われそう。
しかしながら今回もnmpが本当に自信を持って紹介する作曲家なのだ。
若い世代で最も気になる作曲家、
フィリデイの作品世界初演を含めた10 曲ドドっと一挙生演奏!!
やっぱりゼッタイ聴かなきゃソン!!軽快なリズムと、
あらゆる「モノ」から生み出されるsecco な音。
一度聴いたらクセになるフィリデイの音楽を是非ナマでご体験あれ!!
ふぃりでー?だれそれ?・・・

とある演奏会。その曲が演奏された途端会場の空気が一変した。
フランチェスコ・フィリデイの「フラメンコのフィナーレを伴う作曲家の
肖像」という曲である。フィリデイの曲はいつもその日の話題をさらい、
聴衆に絶大なインパクトを与え、その心を掴む。この人並みはずれて
ユニークな作風がヨーロッパを中心にかなり人気を集めている。
1973年生まれという若さですでに大きな国際作曲賞をいくつも受賞し、
あちこちの音楽祭に招かれているまさに旬の作曲家と言えよう。
フィリデイ自身オルガン奏者でもあるのだが、彼の音楽では演奏家が
最も能力を発揮できるツール・・・
それぞれの「楽器」を持たずに音を出さなければならないということがよくある。
また楽器を用いたとしても伝統的な発音とかけ離れたものを要求されるという場合が多く、
しかもそれらは現代音楽シーンでよく出会うものとも違う、
どれもフィリデイがこだわり抜いた音なのだ。
聴き手の意表を突くそれらの音が絶妙なリズムによって組み合わされていく。
この方法論に到るきっかけは実は意外なところにあったようだ。
ここはひとつじっくりとフィリデイ本人に語ってもらいたい。
フィリデイの作品を日本で最初に取り上げたのは武生国際音楽祭である。
我々とフィリデイはそこで出会った。
プレトークでは、同音楽祭の音楽監督である作曲家細川俊夫がフィリデイと対談する。
ヨーロッパの現代音楽事情を知り尽くした細川が若武者フィリデイにどう斬り込むのか、
これも聞き逃せない。
フィリデイは今回next mushroom promotionのために新作を書きおろす。
彼の高い要求に我々がどこまで応えられるのか、フィリデイ作品が一筋縄ではいかない事を
知っているが、だからとてもワクワクしている。
                 (next mushroompromotion ディレクター 福井とも子)

フランチェスコ・フィリディ


1973年ピサに生まれる。ルイジ・ケルビーニ・フィレンツェ音楽院のオルガン科と作曲科を満場一致の一等賞にて卒業。ディプロム取得。
サルヴァトーレ・シャリーノ、及びジャン・ギユーのチューリッヒでの
マスタークラスを受講。
1999年パリ国立高等音楽院の作曲科に一位で入学、マルコ・ストロッパ及びフレデリック・デュリユーに師事。同時にアナリーゼ科にてミカエル・レヴィナスに師事。
2005年一等賞にて卒業。ディプロム取得。
2000年度イルカム音響研究所研究員、フィリップ・ルルーに師事。
2004年度ロワイヨモン「新しい声」参加。

オルガニストとして、過去にピサ大聖堂、及び不思議のメダイ教会専属オルガニストを務める。現在サントゥスタッシュ教会にてジャン・ギユーのアシスタント。
今までに、ベルリン・フィル、パリの秋音楽祭、ジュネーヴ・アルシペル音楽祭、ヴェニス・ビエンナーレ、イルカム・フェスティヴァル・アゴラ、Forum
NeuesMusiktheater、ミラノ・ミュジカ(スカラ座)等で
招待オルガニストとして演奏している。

作曲家として、ライ・トレードとアルス・ピュブリカから出版されており、これまでに、イティネレール、アルターエゴ、ケルン、アンスタン・ドネ、NEM、クール・シルキュイ、
アンテルコンタンポラン、ストラスブール・パーカッション、ウィーン・クラングフォーラム、アンサンブル・ルシェルシュ、Neue
Vocalsolisten,ConTakt,ウィーン放送交響楽団、等に演奏されている。

オルガニストとして、又作曲家として、ラジオ・フランス、ライ・トレ、ラジオ・スイス・ロマンドで録音されており、サンタンデール大学、アイオワ大学でマスタークラス、またロワイヨモン財団の「新しい声」でも講師を務めている。
レジデンス作曲家として2006年にシュトゥットガルトのアカデミー・シュロス・ソリチュードに、2007,08年にマドリードのカサ・ド・ヴェラスケスに滞在。
ザルツブルグ市音楽賞、武生国際音楽賞等の受賞の他、2009年エルンスト・フォン・ジーメンス音楽賞の作曲家賞を受賞している。

第1部 講演会 自作について 「生を理解する為に音を失する」
13:00-15:00(開場12:30)
講師:フランチェスコ・フィリデイFrancesco Filidei(フランス語通訳:岡本和子)

第2部 プレトーク + フィリデイ作品展 T
15:40-17:00(開場15:20)
対談 細川俊夫 vsフランチェスコ・フィリデイ
●Texture (1995) fl, cl, pf ( pf ; FrancescoFilidei) ※日本初演
●Jeux II (2003) fl, cl, hrn, trp, perc, vn, vc※日本初演
●Toccata (1995) pf ( pf ; Francesco Filidei) ※日本初演
●Tre Bagatelle (2008) fl, vc, pf

第3 部 フィリデイ作品展 U
18:30-20:30(開場18:00)
●Concertino d'Autunno(2007) vn, recorder + 5 playres
●Gagliarda (2001−2006) vc solo
●Finito ogni gesto (2010) fl, cl, hrn, perc, vn, vc ※日本初演
●Erpice (2004) /4 saxophones 〔new version〕 ※改作初演
●nextmushroom promotion 委嘱作品 (2010) vn, vc, pf ※世界初演
●Puccini a Caccia(2006) 10 players ※日本初演

[出演]
奥田律(fl)大植圭太郎(ob)上田希(cl)里田泰昭(hrn,cond)
辺見康孝(vn)多井智紀(vc)大竹秀晃(perc)葛西友子(perc)
* * * ゲスト* * *
山本純子(pf)鈴木俊哉(rec)大石将紀(sax)西本淳(sax)
大成聡子(sax)酒井希(sax)山田修三(trp)尾和宏樹(perc)光本諭志(perc)他
[企画・監修]
福井とも子
※終演時間は予定です。当日、一部曲目が変更になることもございますがご了承下さい。

主催:next mushroom promotion  
後援:大阪音楽大学 大阪音楽大学同窓会《幸楽会》 日本現代音楽協会
助成:財団法人朝日新聞文化財団  
   財団法人ロームミュージックファンデーション
   芸術文化振興基金